退職代行とは?初めての退職代行なら必見!退職代行完全ガイド

退職代行とは?初めての退職代行なら必見!退職代行完全ガイド

退職代行とはどのような流れで進んでいくのか」「業者ごとにどんな違いがあるのか」など、初めて退職代行サービスの利用を検討している人であれば退職代行に関する様々な疑問を持っていることだろう。

今回は初めて退職代行サービスを利用する人に向けて、退職代行サービスとはどのようなサービスか、具体的な利用時の流れやメリット、デメリット、退職代行サービスの種類などについて解説していく。

退職代行サービスとは?

会社を辞めると伝える際には、上司からの引き止めにあったり、うやむやにされて時間がかかったりなど、簡単に会社を辞めることが出来ないケースも少なくない。また、現在も職場でのハラスメント行為に悩んでいる人は多く、そのような職場の場合には退職意思を伝えること自体に恐怖が伴う場合もある。初めて退職を決断したという人であれば、そのような話を聞いて不安になっている人もいることだろう。

このような職場であっても引き止められることがなく、ストレスをできる限り排除した形で即日退職を叶えてくれるのが退職代行サービスである。退職代行サービスを使えば、退職者が自分で会社を辞める旨について伝える必要はなく、退職代行サービスから会社に連絡を入れてもらい、必要な手続きなどの確認も行うことで即日退職することができるのだ。

退職代行とは、退職にあたり退職日まで出社する必要がなく、会社と直接やりとりをする必要もないという点で、退職に関して懸念がある人から注目を集め続けているサービスだといえる。

退職代行サービスの一連の流れ

退職代行とはどのようなものなのかを紹介したが、初めての退職であれば退職代行サービス利用時の流れが気になるという方も多いだろう。ここでは、退職代行サービスを利用する際の流れを紹介していく。

基本的な流れとしては下記のようになっている。

①退職代行サービスに相談をする
②費用を支払う
③退職代行サービス業者が会社へ連絡する
④私物の回収、貸与物の返却を行う
⑤退職完了、アフターサポートを受ける

それぞれ説明していくと、まずは「①退職代行サービスに相談をする」で自分の要望に合った退職代行サービス業者に相談を行い、その後不明点がなくなった段階で退職代行を依頼する必要がある。

「②費用を支払う」で退職者からの支払いを確認、または後払いなどの支払い方法を確定した後、「③退職代行サービス業者が会社へ連絡する」として退職者からヒアリングした内容をもとに退職代行サービスが会社へ連絡を入れ、会社を辞める意向や退職理由を伝える。

そして、「④私物の回収、貸与物の返却を行う」として会社に置いたままになっている私物や入社時に貸与された品(PC、制服、ネームプレートなど)を郵送でやりとりする。この時の送料については退職者が負担することになるため、回収や返却は出勤している間にできる限り済ませておくと良いだろう。

ここまでで退職代行は完了する。その後、アフターサポートがついている退職代行サービス業者であれば退職日以降にトラブルになっても対応してもらうことができる。退職自体初めてという人であっても、安心して依頼することができるだろう。

加えて、退職代行サービスを初めて利用する人向けの記事として、退職代行サービス利用時も使える退職理由や退職代行サービスの流れについて下記でまとめているため、ぜひ確認してみてほしい。

◆今話題の「退職代行サービス」とは?サービス内容や流れを徹底解説!

退職代行でも退職理由は大事!円満退職できるおすすめの理由6選

退職代行サービスの種類とは

退職代行とは何か、退職代行サービスとはどのような流れで進んでいくのかについてこれまで説明してきた。ここまでの知識を踏まえて、ここからは退職代行サービスの種類について解説していく。退職代行サービスは、どこが運営しているかによって3種類に分かれており、それぞれ一般企業退職代行業者、労働組合弁護士が挙げられる。

各運営元によって対応範囲や料金相場が異なっており、それぞれ特徴があるため以下ではその詳細について記載していく。

①一般企業の退職代行業者

【対応範囲】

・会社を辞める意思を伝える

一般企業の退職代行業者は、弁護士資格や団体交渉権を持たないため、会社を辞める意思しか退職先へ伝えることができない。つまり、3種類の中でもっとも対応範囲が狭いということだ。ただし、その分料金相場は25,000円から29,000円と安価に設定されている。若い世代でも利用しやすい価格になっている場合もあるが、あまりにも安すぎる価格帯になっていると詐欺業者である可能性も高いため注意が必要だ。

②労働組合

【対応範囲】

・会社を辞める意思を伝える

・退職に関する要望を伝える

有給消化の交渉をする

・未払い賃金の交渉をする

労働組合運営の退職代行サービスの場合、団体交渉権を行使できるため有給消化の交渉や未払い賃金の交渉に関しても行うことができる。確実に即日退職したいという希望のほかに、「退職日まで有給消化してから会社を辞める」という意向や「未払い賃金は絶対に回収したい」という意向がある場合には、一般企業の退職代行業者ではなく労働組合に依頼するべきだといえるだろう。

また、対応範囲は一般企業の退職代行業者よりもかなり広くなっているにもかかわらず、27,000円から33,000円と料金相場はあまり変わらないため、コストパフォーマンスを考える人から人気の高い退職代行サービスである。

③弁護士

【対応範囲】

・会社を辞める意思を伝える

・退職に関する要望を伝える

・有給消化の交渉をする

・未払い賃金の交渉をする

・損害賠償請求・訴訟などの法的対応をする

弁護士が運営する退職代行サービスは、3種類ある中で唯一、法律に関わる対応も可能な退職代行サービス業者だ。損害賠償請求や訴訟などの専門的な対応もできるため、会社と徹底的に戦ってから会社を辞めると決意している人や、これまでされてきたことを明らかにしてからでないと気が済まないという人におすすめだ。

ただし、専門的な対応ができる分価格は最も高く、55,000円から120,000円となっている。会社を辞める際に法律的な対応を求めていないのであれば、弁護士以外の2つの運営元のうちどちらかでも十分に対応ができるだろう。

男の退職代行は安い

退職代行サービスのメリット・デメリット

退職代行とは何か、利用時の流れはどのようなものか、運営元の種類によって対応範囲にどのような違いがあるのかについては理解してもらえたかと思うが、退職代行サービスの利用を検討している人であれば、実際のメリットやデメリットも気になるのではないだろうか。

ここでは、気になる退職代行サービスのメリットやデメリットを紹介していく。

退職代行サービスを利用するメリット

退職代行サービスを利用するメリット先に説明した通り、会社を辞めるということを退職者の代わりに伝えてくれるのが退職代行サービスである。
そのため、会社を辞める際の心理的な負担が減少する点が大きなメリットといえるだろう。

退職代行サービスに依頼すれば、退職者はその後会社と直接やりとりをしなくて済むため、「辞めたいけど会社を辞めることができない」という状況に陥ることがなくなる。上司や同僚などからハラスメントを受けていて顔を合わせたくないというケースでも、早ければ退職代行サービスに依頼したその日から出勤する必要がなくなり即日退職できるため、顔を合わせる必要がなくなる。
退職代行サービスを利用すれば、退職代行業者が退職者に代わって会社を辞める意向を伝えるため、会社や上司などと顔を合わせることなく辞めることができるというのは最も大きなメリットである。

下記の口コミサイトでは、上記以外にも利用者が置かれている状況別のメリットが様々掲載されているため、こちらもぜひ参考にしてほしい。

退職代行サービスを利用するデメリット

退職代行サービスを利用するデメリット会社を辞める意向を自分で伝えることができれば、一切費用は発生しない。
しかし、退職代行サービスを利用することで料金相場に合わせた費用がかかってくるため、この点は人によってはデメリットとして捉えられるかもしれない。

ただ、精神的にダメージを受け続けながら働き続けてうつ病など何らかの病気を発症してしまった場合には、治療費や入院費などが長期的に必要になることも考えられる。最終的な負担額がより高額になってしまう上、職場復帰にも時間がかかってしまうため、そのような事態になる前に退職代行サービスを利用する方が結果的に退職者のためになるだろう。

まとめ

本記事では、退職代行とはどのようなサービスなのかをはじめとして、利用時の流れや退職代行サービスの種類、メリット、デメリットについて紹介してきた。

退職代行サービスを利用することで、会社を辞めるという意向を退職者が直接伝える必要がなくなり即日退職することができるほか、退職手続きに関する確認や進捗状況についても退職代行サービス業者が行うため、退職のハードルを下げることができるというメリットがある。

会社を辞めたいと思っているのに思うように辞めることができず働き続けていると、精神的に限界がきてしまう可能性もある。そのため、退職手続きに不安がある、会社を辞めるという意向を自分では言い出せないという方は、退職代行サービスを利用して次の職場に向けて動き出してほしい。

 

『退職代行サービス口コミ評判ランキングTOP20』はこちら

退職代行サービスの知識カテゴリの最新記事